夫婦2人で1か月3万円以内に食費を抑えるために大雑把な私がやっていることをご紹介します。
目次[非表示]
10日で9,000円以下に抑える
食費を1週間で7,000円というルールで運用すると、毎週決まった曜日に買い出しすれば良いので楽かなーと思ったのですが、それだと月毎の食費が管理しづらいので10日毎に買い出しするルールに決めました。
1が付く日に買い出しとし(ただし月末が31日の場合は21日に11日分を買う)、1回の食材の買い物を9,000円以下にすることで、途中で何か追加買い出しが発生したとしても合計で3万円以下に抑えることができる。
ライフは8,000円以上の注文で送料が無料なので9,000円だと送料を気にしなくても良い
私のお気に入りのスーパーはLIFEと成城石井なのですが、私の住宅エリアまで配送してくれるのはLIFEなので基本食材はネットスーパーライフで購入しています。
※今度LIFEとコープデリを利用してみた感想の記事を別で書こうと思います。
まずはOneNoteで献立をざっくり考える
色んなタンパク質を取り入れたいので、10日間のうち牛、豚、鶏、魚、豆腐が満遍なく摂取できるように献立を考えています。
私が利用しているのはOneNoteで、下記のように大雑把に献立をリスト化しています。
(賛否両論の笠原さんや井上かなえさんのレシピを参考にすることが多い)
(作ったものは■を付けている)
レシピの調べ方は「牛肉 ニンジン 簡単 レシピ」とかでググって、簡単かつ美味しそうだと思ったものをリストに張り付けていきます。
美味しかったらそのレシピは記録しておき、次も献立の候補として残しておきます。
OneNoteを見ながら、買い物カゴに入れていく
商品の検索機能を使ってどんどん買い物カゴに入れていきます。
途中で9000円に達しそうだと、レシピを変えてみたり、他の食材で代替できないか考えて9000円に抑えるようにします。
大体9,000円台に食材は押さえて、あとはオムツや日用品を買う
ついでに買っておきたい日用品や消耗品があれば追加で買い物カゴに入れ、注文を確定します。
そうすると指定した時間に配送ご担当者さんが家まで持ってきてくれます。
ああ、なんてありがたい❤
この方法で、コスパもタイパもよく食費を調達できるようになりました✨
もっとちゃんとしている人であれば、もっと節約できるのでしょうが、大雑把な私には今のところ一番合う方法かな♪