行き当たりばったりな行動には定評があるkeikoですが、女一人旅で海外には3回行って生きて帰ってきました。
目次[非表示]
出発1時間前にスイッチが入り準備する私
直前まで全く何の準備もせず、出発時間の1時間前になってやっとスイッチが入り急いで荷物をスーツケースに詰めて家を飛び出した。
最悪パスポートとクレジットカードとiphoneさえ持っていれば行けるよね♪
(おかげでミラーレスカメラを忘れてくるっていうウッカリのおまけが付いてきた。)
今回利用した航空会社はオーストラリアに拠点とするカンタス航空です。
私はよくDeNAトラベルを使って予約しています。
そして、早速やらかしました。ETASを取っていなかった汗
搭乗手続きでまずやらかしたのは、ETASを取っていなかったこと。
急いで空港について受付の女性に深刻な顔で言われた。
フロアの女性:
お客様。ビザは申請していますか?
サーーーーーーー。
一瞬青ざめた。
ETASとは
外国人がオーストラリアとニュージーランドに旅行で訪問する際に必ずなビザです。
申請料はA$20。
取得に手数料を取るサイトもあるので、ちゃんと公式サイトから申請してくださいね!
▼ESTA申請公式サイト
http://esta-center.com/
フロアの女性:
今から申請すれば、5分で手続き完了のメールが届くので、届いたらもう一度お越しください。
AU$20をカード払いでお支払いいただきます。
keiko:
え……!
今からで間に合うんですか!?(´;ω;`)
(そんな脅かすような顔しないでよ!汗)
ということで急いでiPhoneで手続きして、最終締め切り2分前に駆け込んだ。
ほっ……。
サラッとガイドブックを読んでたのになーw
これぞ、無計画な私の業です。
到着しました♪オーストラリアはただいま夏です☀️

オーストラリアは日本とは真逆の季節なので、初夏の時期なんです。
本日は快晴なり。
無計画な女は最強に晴れ女なんです♪
雨が降るとかはそもそも考えていないので、晴れを引き寄せる的なネ♪
まずはSIMを入手する
ひとまずメルボルン空港に着いたら真っ先にプリペイド式のSIMを買って、ゲストハウスまでの道のりを調べた。
私が購入したのはOPTUSというオーストラリアでは大手の通信会社のSIMです5日間AU$10です!安い!!
OPTUSのSIMは空港内のお土産屋さんやコンビニでも売っているんですけど、空港内にちゃんとOPTUSのカウンターがあるので、そこで手続きすることをオススメします。
設定もカウンターの方が全部してくれます(^^)
SIMを買いに行ったら私がお財布しまうのモタモタしている間にお店の人が、セットアップもiPhoneケース装着も全部してくれた♡
— *keiko(旅する魔女/心理セラピスト) (@office_eterne) November 19, 2017
優しすぎる♡
ああ。ここに住みたい!!
空港からゲストハウスまではSKYBUSでGO♪
通信が使えるようになったら、Googleマップで道のりを調べます。切符売り場で、Skybus Coach Terminal(駅)までの往復チケットを買ってバスに乗り込みました。
Skybus Coach Terminalはメルボルンの主要駅です
ここからビーチとペンギンの行進で有名なセントキルダビーチに路面電車で25分ほどで行けるし、グレートオーシャンロードへのバス乗り場もこの駅から出ています。私が宿泊するゲストハウスはこのSkybus Coach Terminalから徒歩11分で行けました♪
一人旅ならゲストハウスも良い選択だと思う!
今回私が利用したのはリゾートホテルでもなく、ビジネスホテルでもなく、Airbnbでも…………ゲストハウスです。
今回私がメルボルンまで来た目的が、
①フラットホワイトを飲む
だったのでAirbnbも考えたんですが、NYに一人旅した際ゲストハウスで素敵な友達が出来たという経験もあり、今回もそれにしました。
Nate's Place Backpackers Melbourne
(ネイトズ プレイス バックパッカーズ メルボルン)
駅から歩いて徒歩10分。
クイーンビクトリアマーケットまで徒歩5分。
私は立地重視なので迷わずここにしました!!
チェックインを済ませて、荷物を置いたらまずはゲストハウスの周りをお散歩です♪
(何にも調べてないのでw)
因みにチェックインの受け付けも、お掃除もすべてバックパッカーやワーホリで住み込みで働いている人たちが行っています。
彼らとは絶対仲良くなった方が楽しいしオススメの場所など教えてもらえるから積極的に話しかけましょう♪
現地通貨の両替について
①クレジットカード(VISAとアメックス)
②デビットカード(ソニー銀行のVISAとジャパンネット銀行のVISAと楽天銀行のJCB)
あれ……デビットカード持ちすぎ!?お財布に分けて入れてます!
③プリペイドカード(マネパカード)
で、現地に着いてから必要な時だけ現金を引き出します。
私は日本でも、先払い&一括払いが好きなので、現地の買い物で一番よく使うのがマネパカードです。
高額な買い物はデビットを使います。
プリペイドカードやデビットカードは使った瞬間に通知が来るので安心!
基本キャッシュしか支払えないところに出くわしたら、その時に都度ATMに駆け込む感じで全く無問題でした。
(オーストラリアはカード大国なのでマーケット以外ほとんどどカードがあれば大丈夫!)
アメックスは海外旅行保険で緊急時一番対応が早いと聞いているので(噂ですが)、航空券をこれで買って現地ではただ持っているだけ。海外で支払うと手数料高いし。
という感じで今のところ困ったことがないです。
実際旅行中転んでiPhoneの画面が割れたんですが、旅行中の携行品損害保険が適応されて助かりました♪
準備していなくて反省した点
次の旅行の為に改善するところはするべきだと思うので覚書です。
事前に準備してあったら良かったもの
①初日に現地で買って調味料を持っていた方が自分で料理を調整できる。(こっそり)
ゲストハウスのキッチンにもあると安心♪
②現地で買ってもいいけどビーチサンダルはあった方が良い。
シャワー浴びた後に靴や普通のサンダルをはくのが気持ち悪かったw
③サングラス
まぶしかった。。。
④タップ
変換アダプタは持っていたけど、一つしか充電できないのは辛かった!(;”∀”)
なにせ Apple WatchとiPhoneとiPadとPCがあるもの!
⑤水着!
セントキルダビーチで泳ぎたかったーーー!
現地の水着は……色々あって日本のじゃなきゃ嫌だ!
ですかね。
逆になくても良かったものは思い当たらないw
意外と全く準備しなくても、海外は気軽に行けるなーっていう学びになりました♪
keiko